文字サイズ:

挨拶

会長 崎山 律子

那覇市文化協会会長 崎山 律子

 1992年1月親泊康晴那覇市長の提唱により設立準備室の設置、2月設立準備委員会を経て4月28日那覇市文化協会設立総会は盛大に開催されました。
錚々たる方々と共にすべてに立ち会うことができたのは現在に繋がる貴重な体験となりました。当時の沖縄は復帰20周年を迎え平成の首里城再建、NHK大河ドラマ「琉球の風」放映と沖縄ブームに湧いた年でもあります。
初代会長池原貞雄先生、初代理事長名渡山愛擴先生の下、個性豊かな会員達は「不死鳥のごとく甦える」那覇の街へ深い愛着を寄せ、同時に議論を忘れませんでした。
「平和都市」「生活都市」「文化都市」を宣言したなはの街に那覇市文化協会は誕生しました。
歴史の思い刻みを自覚しつつ新たに創造する県都那覇の市民活動の基(もとい)となっております。その高く掲げた志は初代池原会長、2代目尚弘子、3代目比嘉良雄、4代目城間雨邨、5代目仲田美加子、6代目西原篤一と歴代会長より受け継がれてまいりました。現在29の部会があけもどろ総合文化祭を中心にそれぞれの活動に取り組んでおります。創立30周年を迎えた令和5年には記念公演「あけもどろの花 咲いわたり」(島袋君子公演委員長)を挙行しました。記念公演は戦前・戦中・戦後を各部会一丸となった舞台で構成し、多くの市民に感動を届けることができました。また、内容も充実した記念誌も発刊し、好評えました。
今後とも当文化協会が那覇市が提唱する「文化都市なは」の建設に寄よするよう会員一同英知と活力を結集して、活動に取り組んでまいります。

ご挨拶

“若夏がなれば 野辺の百草の
        押す風に なびく色の清らさ”
 ―初夏になれば 野辺のあらゆる草が
  微風(そよかぜ)になびいて美しい―

詠み人しらず「島袋盛敏歌集」より

 平成4年に創設された那覇市文化協会。この度、これまでご活躍された歴代先輩方から7代目のバトンを受け取り、当文化協会に貫かれた伝統と創造の精神に改めて向き合うことになりました。
 芸能が生まれ工芸が育ち、人々がエネルギッシュに交流してきたなはの街。当文化協会は個性豊かで多彩な会員一人一人の、自立した表現の場・交流の場として現在28部会で構成されております。
 私たちは設立当初の「平和都市」「文化都市」「生活都市」の理念をしっかりと受け継ぎ、一人の市民、一人の沖縄人として、また文化協会の一員として、「なはの100年」そしてもっと先の「なは」へ繋げていくきずなを確かなものにしたいと願っております。
 恒例になりました「あけもどろ総合文化祭」も、舞台活動や展示会を通した多種多様な催しとなっており、会員一同「あけもどろの都市・なは」の今を彩る取り組みに励んでおります。
「あなたも会員になりませんか」。ご鑑賞いただきたました市民の皆様ともご一緒に活動できますよう、多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。
 グスーヨー ユタシク ウニゲーサビラ

令和元年5月16日

かつて琉球王国という一つの国を形作っていたわが県は、東アジア、東南アジアとの交易を介し、豊かな文化を育んできました。

中でも県都那覇は王都としての文化歴史を育み、今日まで継承されております。また、去る大戦後は県内各地から那覇へ人口が流入したこともあり、各地域に残る多彩な文化活動も育まれてきました。伝統と新しい時代を吸収した文化創造都市として、絶えず文化エネルギーの発信が続けられております。

那覇市文化協会は様々な芸能はじめ、美術工芸、写真など、28部会2300名有余の会員がおり、日頃から文化活動に励んでおります。

今後とも会員が一体となり、文化都市那覇の建設への寄与と、市民文化の振興に努めていく所存です。

平成29年5月1日

「琉球王国」の時代から沖縄は、中国や東南アジアとの濃密な交流を柱に、日本本土からの様々な影響もたくましく消化しながら、独自の文化を育んできました。

その豊かな個性は衣・食・舞踊・音楽・言語など、生活の隅々で鮮やかな色彩を放ちながら息づいています。

文化の複合がかもし出す尽きない魅力と、強烈な自己主張を併せ持つ琉球文化への深く、幅広い理解がよりグローバルな認識を増し、これからの沖縄の文化をより豊かなものにするはずです。

那覇市文化協会の28部会(会員2,757名)が、次世代のために、より絆を強くして、沖縄(那覇)から全国へ、世界へ向けて、心地よい風を吹かしていけるように努めてまいります。

(2013年10月 那覇市文化協会ホームページ開設にあたって)

※注記・2016年6月8日現在、29部会(会員数2,504名)